Vol.34 家族のためにとしたことなのに・・ 児童扶養手当がもらえない!?①
- info920095
- 2021年12月7日
- 読了時間: 3分
更新日:4月14日

先日、専門学校で
給与計算の授業をしていたら
「先生~、夏休みバイト頑張り過ぎて
年間130万円超えそう~」
と、生徒さんからご相談が。
「うわ、103万じゃなくて
130万の方か、キツ。」と
口走ってしまったら
「なんで~キツいの~?
103万とか130万とかなに~?」
と、とても盛り上がった授業になりました。
社会保険って
お給料から自動的に控除されているし、
扶養の手続きとかは
会社がしてくれるので
その仕組みをしっかり勉強する機会って
なかなかありませんよね。
で、そもそも論で
社会保険って何ですかっていうと
健康保険と厚生年金保険を
合わせてこう呼びます。
私が社会保険を勉強して
最初に驚いたのは、
扶養する人がいてもいなくても
お給料から控除される
健康保険料が
変わらないこと!
健康保険料について
いつものことながら、
とってもざっくり説明すると
(ざっくりなので
算定基礎届・
標準報酬月額の説明飛ばします。)
お給料と交通費合わせて
月収25万円の人が
お給料から控除される
健康保険料は月額12,870円
(協会けんぽ・厚生年金保険の保険料額表(東京都)より)
結婚して配偶者が扶養になると
配偶者の健康保険証がもらえます。
子供ができて扶養になると
子供も健康保険証がもらえます。
独身でも、家族を扶養していても同額の12,870円。
扶養家族が多ければ多いほどお得!?
個人事業主等で
社会保険に加入していない場合は
「国民健康保険」となりますが、
こちらには扶養という考えはありません。
家族が増えれば世帯の保険料も増えます。
例えば、
夫が社会保険、
妻は個人事業主で国民健康保険という場合、
子供は夫の社会保険の扶養に入った方が
世帯の健康保険料は
お得になるということですね。
厚生年金が国民年金よりも
手厚いことも
巷で
「社会保険があるといいよ~」と
言われる所以でもあります。
(この辺りはまたの機会に・・)
離婚相談・離婚協議書作成は行政書士法人パートナーシップスペシャリスト
東京23区(足立区・荒川区・板橋区・江戸川区・大田区・葛飾区・北区・江東区・品川区・渋谷区・新宿区・杉並区・墨田区・世田谷区・台東区・中央区・千代田区・豊島区・中野区・練馬区・文京区・港区・目黒区)
その他、全国対応致します。
MAC行政書士事務所
代表 行政書士 藤原 文(東京都行政書士会 第11080655号)
〒103-0026 東京都中央区日本橋9-5-819
TEL 03-5324-3584(9時~20時まで受付)
FAX 03-6824-7696
Email info@mac-e-office.com(24時間受付)
営業時間 9時~20時
休日 日曜・祝祭日(お仕事をされている等、時間がとれない方には、休日・時間外も対応致します。時間外料金はいただきません。)
Hozzászólások