Vol.35 家族のためにとしたことなのに・・ 児童扶養手当がもらえない!?②
- info920095
- 2021年12月6日
- 読了時間: 2分
更新日:4月14日

前回の社会保険のお話と
児童扶養手当の関係です。
(児童手当とは違います。紛らわしいですね)
児童扶養手当は
ひとり親家庭等の児童のために
支給される手当です。
これまで夫の扶養でいた妻が
子供を引取る形で
離婚される場合には
児童扶養手当の
受給資格者となる可能性が高いので
児童扶養手当のご案内は
必ずするようにしています。
お子様が1人の場合、
月額42,500円が支給されます。
2人目の加算額は10,040円。
3人目以降の加算額は
(1人につき)は6,020円。
子供の数×42,500円ではありません・・涙
もちろんありがたい制度なのですが、
受給の条件が
結構厳しい制度なので
注意が必要です。
①最初の手続き遅くなると、
遅くなった期間分は
もらえません。
②所得制限あります。
③養育費の8割相当が
収入として加算されます。
(つまりこれで所得制限に
引っかかってしまう人も
出てくるという・・)
ここで前回のお話しの続きです。
社会保険の健康保険は
扶養がいてもいなくても
保険料が変わらず、
国民健康保険の保険料には
扶養という考えがないと
お伝えしました。
夫婦が離婚し、
元夫が子供たちと別居している場合でも
元夫が子供たちの生活を支えていると
認められれば、
子供たちは
夫の社会保険の扶養に
入れることが可能です。
ですから
お父さんの社会保険に入りなさい、って
お父さんが気を使ってくれることも
あるわけです。
でも、そうすると、
児童扶養手当はもらえなくなってしまいます。
そう、このケースの場合
夫の社会保険の扶養になると
児童扶養手当がもらえないのです・・
個人的には
そんなに・・そんなに・・
支給したくないのですか?
って言いたくなります。
(ありがたい制度なのですが・・)
離婚相談・離婚協議書作成は行政書士法人パートナーシップスペシャリスト
東京23区(足立区・荒川区・板橋区・江戸川区・大田区・葛飾区・北区・江東区・品川区・渋谷区・新宿区・杉並区・墨田区・世田谷区・台東区・中央区・千代田区・豊島区・中野区・練馬区・文京区・港区・目黒区)
その他、全国対応致します。
MAC行政書士事務所
代表 行政書士 藤原 文(東京都行政書士会 第11080655号)
〒103-0026 東京都中央区日本橋9-5-819
TEL 03-5324-3584(9時~20時まで受付)
FAX 03-6824-7696
Email info@mac-e-office.com(24時間受付)
営業時間 9時~20時
休日 日曜・祝祭日(お仕事をされている等、時間がとれない方には、休日・時間外も対応致します。時間外料金はいただきません。)
Comments