top of page
検索

Vol.9 第三者を交えた面会交流

  • info920095
  • 2021年12月31日
  • 読了時間: 2分

更新日:4月14日



今回は

公益社団法人家庭問題情報センター (FPIC)で

行われている

面会交流のお話です。

FPICでは離婚後、

当事者だけでは面接交流が行えない場合に

第三者的立場となり

面接交流をサポートしています。

その中の約8割が

父親と別居の子どもが

会うケースだそうです。

FPICでは

「両親が離婚した子供にとって

からだを育てる養育費と

こころを育てる面会交流は

どちらも欠けてはならない

車の両輪」

と捉えています。

元妻が

子供と父親を合わせることを

懸念している場合でも、

第三者が付き添うことで

主体としての子供の権利を

実現しようというものです。

面会交流の意義として

①子供が親を知る。

親に対する等身大の評価が

出来るようになります。

(こちらは前回もお伝えしましたね^^) ②父母の愛情の継続を感じる。

自己肯定感を持ち、

他者への信頼感も生まれます。 ③健全な異性感を獲得する。

幸せな結婚、

適切な家族役割の

遂行を挙げています。

子供にとって

「親から見捨てられた」というのが

何よりのダメージ。

親が子供を捨てない、

そして親を知り続けることが

大切と説かれていました。









離婚相談・離婚協議書作成は行政書士法人パートナーシップスペシャリスト

東京23区(足立区・荒川区・板橋区・江戸川区・大田区・葛飾区・北区・江東区・品川区・渋谷区・新宿区・杉並区・墨田区・世田谷区・台東区・中央区・千代田区・豊島区・中野区・練馬区・文京区・港区・目黒区)

その他、全国対応致します。



MAC行政書士事務所

代表 行政書士 藤原 文(東京都行政書士会 第11080655号)

〒103-0026 東京都中央区日本橋9-5-819

TEL 03-5324-3584(9時~20時まで受付)

FAX 03-6824-7696

Email info@mac-e-office.com(24時間受付)

営業時間 9時~20時

休日 日曜・祝祭日(お仕事をされている等、時間がとれない方には、休日・時間外も対応致します。時間外料金はいただきません。)

 
 
 

ความคิดเห็น


0353243584

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2020 by 行政書士法人パートナーシップスペシャリスト。Wix.com で作成されました。

bottom of page